ドラムのスティックは何を使えば良いのだろうか?
僕は今だに何を使おうか迷う時期が定期的にやってきますが、ドラムを始めたばかりの人は、本当に何から何までわからないですよね。
結論から言うと、、、、、、
5Aか7Aのスティックを選びましょう。
スティックは本当に沢山の種類があります。
楽器屋さんに行ったことがある人ならわかると思いますが、スティック売り場はなかなかカオスです。
大きい楽器屋さんともなると壁一面スティックだらけ、あれ全種類試そうとしたらどれだけ時間かかるのか。。。。
これがいいかな、これは違うな、おっ、これもいいかな、いや、、、とかやってるうちに、あれ、さっきのはどんなんだっけ。あれ、なんかわかんなくなってきた。
ということになります。
ネットで色々調べてみると、材質やチップの種類、どのジャンルに向いているとか、そういう内容の記事が沢山出てきますので参考にするのも良いと思います。
でも、初めはそんなことわかりませんし、ピンときませんよね。
なので最初は、とてもスタンダードな5Aか7Aをお勧めします。
5Aはとにかく定番のスティックです。
なんていうんでしょうか、”世界標準”みたいな感じです。
ただ日本人は世界から見るとそんなに体が大きい方じゃないので、試しに7Aも持ってみてください。
7Aは5Aよりも少し細くて短いので、まずはその二つで比べてお気に入りの方を選びましょう。
メーカーによって若干サイズが違ったり(ほとんど気にならないレベル)、チップの形状が違ったりはしますが、あんまり気にしないで良いと思います。
なんなら見た目でかっこ良さそうなのを選んだりしてもいいです。
が、どうしても選べないという人には、僕はvic firthをオススメします。
理由は、、、、、僕も使ってるからです。。。
ドラムを続けてみてだんだん慣れてきて他のスティックってどんなんだろうか?と思う頃には多分スティックも寿命になるかと思うので、その時にじゃあチップの形を変えてみようか、とか、太さを変えてみようとか、材質を変えてみようとしてみるのが良いと思います。
チップの種類や材質で音の変化が楽しめるようになるのはもっと後の話になると思いますので、まずは自分が振ってみてなんとなくしっくりくるものを選びましょう。
楽しいドラムライフを!